本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.10)

blue and white planet display
Photo by Pixabay on Pexels.com

マトリックスに小うるさいことをあえて突っ込んでみた話。イギリス経験論好きの私はどーしてもこういう論点に拘泥してしまうのだ

↓↓↓

SF映画考察:『マトリックス』は大好きだが初見時からどーしても納得できない「哲学的問題」についてモーフィアスに切り込んでみたらこうなった


V/H/S ネクストレベル(字幕版)

TOPへ戻る

本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.09)

blue and white planet display
Photo by Pixabay on Pexels.com

おいまたスターウォーズ三部作を作るのかい?今度は大丈夫だろうね、、、?今度は、と言っているのは、エピソード7-9でえらい目に会わされたと思っているからなんですがね。

↓↓↓

ああ…ええと…ごめんね心配性で…『スターウォーズ』新三部作って「今度こそ大丈夫だろうな?」


V/H/S ネクストレベル(字幕版)

TOPへ戻る

本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.08)

blue and white planet display
Photo by Pixabay on Pexels.com

米大統領選を意外な結果と言う人もいますが古典小説好きな私には現代世界は三国志や戦国時代と似た「新秩序を求めての騒乱期」に見えて。こういう時に良くも悪くも強烈なキャラの群雄が割拠する構造になるのは世界史的には珍しくないかも。その時代に自分が生まれ落ちたのが幸か不幸かはよくわかんない


V/H/S ネクストレベル(字幕版)

TOPへ戻る

本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.07)

blue and white planet display
Photo by Pixabay on Pexels.com

ひさびさに展開した、noteマガジン『フェイクドキュメンタリーを止めるな!』シリーズ、今回は『V/H/Sネクストレベル』を取り上げましたよ!

↓↓↓

【フェイクドキュメンタリー系ホラー映画『V/H/Sネクストレベル』の感想】「きったねえなぁ」と何度も呟いてしまったが最終エピソードは面白かった


V/H/S ネクストレベル(字幕版)

TOPへ戻る

本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.06)

blue and white planet display
Photo by Pixabay on Pexels.com

ひさびさに展開した、noteマガジン『フェイクドキュメンタリーを止めるな!』シリーズ、今回は『V/H/Sシンドローム』を取り上げましたよ!

↓↓↓

【フェイクドキュメンタリー系ホラー映画『V/H/Sシンドローム』の感想】…ってこらー💢なんでも「とにかくグロ気持ち悪ければいい」ってワケでもないぞ!


V/H/S シンドローム(字幕版)

TOPへ戻る

本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.05)

blue and white planet display
Photo by Pixabay on Pexels.com

アメリカ大統領選の投票日に、あえて、懐かしい西部劇である『シェーン』のことをnoteで語る。シェーンも遠くへ行ってしまった

↓↓↓

戦争体験者の祖母が『シェーン』を愛していた理由:現代アメリカよ!これがかつての日本人がリスペクトしたアメリカだ!


シェーン [DVD]

TOPへ戻る

本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.04)

blue and white planet display
Photo by Pixabay on Pexels.com

日本では珍しい筈のウクライナ映画の話として。noteの記事にで、ジュブナイルSF映画『フォクスター』を紹介しました

↓↓↓

SFレビュー:戦争前のウクライナで作られたキュートで平和なジュブナイル冒険SF映画『フォクスター』子役のかわいさとCGクオリティの意外なハイレベルに驚愕した


フォクスター(吹替版)

TOPへ戻る

本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.03)

アメコミ好きなら知っていることかもしれませんが、映画『ダークナイト』や『ザ・バットマン』に影響を与えていると思われる作品としての『ロングハロウィン』を今こそ読み直す


Batman: The Long Halloween

TOPへ戻る

本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.02)

『ザ・バットマン』をとても高く評価する私、noteにて「リドラーの誤謬」について語る

↓↓↓

映画【ザ・バットマン】の悪役(及び彼に扇動された暴徒)がおかした誤りを「リドラーの誤謬」と名付けて考えてみた


THE BATMAN-ザ・バットマン- [Blu-ray]

TOPへ戻る

本日のSF・ホラーなコネタ(2024.11.01)

イゴルトさん作の海外グラフィックノベル、『ロシア・ノート』を読む。どんなホラー映画よりもずっと怖い話である

↓↓↓

『ロシア・ノート』という絶望だらけの海外漫画:だがトルストイやドストエフスキーを読むことの意味を教えてくれたのが、私にとっては微かな希望の種だった


ロシア・ノート:アンナ・ポリトコフスカヤを追って

TOPへ戻る