『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第24回(闇/ある海岸での出来事/他…)】

brown steel window grille

放送第24回について


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

いま、この記事を読んでいる『怪談のシーハナ』ファンの方が、考えていることを、言い当ててみせましょうか?

「え?放送第24回って、せきぐちあいみさんが罰ゲームで心霊スポット突撃ロケをやらされる、お遊び回みたいなもんじゃなかったっけ?この回についても、怪談レビューやるの??」と

もしや、お忘れですかね?

この回にも、ちゃんと新作の怪談が三つ登場することを!

まずは上間月貴さんがオープニングでひとつ怪談を披露し、その後で、心霊スポット突撃中のせきぐちあいみさんをさらにビビらせるために、吉田悠軌さんが二本、怪談を披露するのです!

しかも、この吉田悠軌さんの二本立ては、心霊スポットの現地、屋外の世闇の中での語りという最高のシチュエーション!

視聴しているほうも、背後に何か映っていないかとソワソワ気になる回なのです!

放送の概要欄を見て、「なんだ、この回は屋外での企画モノかぁ、怪談を語る回じゃないのかぁ」とスキップしてしまった人は、ぜひあわてて遡ってみてください!

しかも吉田悠軌さんが放つ怪談二本立てのうちのひとつ、「ある海岸での出来事」は、シリーズ中でも指折りの名怪談と思ってますよ!

それではひとつひとつ、怪談をレビューしていきましょう!

闇(上間月貴さん)

analog clock sketch in black surface
Photo by Miguel Á. Padriñán on Pexels.com

なんとなんと、関係者のすべての時計の針に干渉してくるという、

スタンド能力のようなものを持った怪異の登場です!

心霊スポットに出かけて、そこで不思議な体験をするのだが、

むしろその後、家に帰ってから、もっと凄い現象に襲われる、、、というパターンは多い。

ですがそんなパターンの中でもこの怪談に出てきたモノはとびきりに危険なヤツですな

ちなみに、この怪談が終わった後のトーク時間で語られた、「心霊スポットから帰ってきた後に、何か異変があったとしても、それに気づかなければ怪談ではない」っていう見解、なんか哲学的で面白かったですね

祟りがあっても、食らった本人が認識してくれなければ、意味がない

それゆえか、この怪談に出てくるような、時計に干渉したり留守電に干渉したりして、わかりやすいアピールをしてくる奴らも出てくる、とか

心霊側も人間に気づかれたくて、アピール方法を過激化させてしまうのが21世紀なのかもしれません・・・


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

ある海岸での出来事(吉田悠軌さん)

can on table near turned on lamp sconces
Photo by Ingo Joseph on Pexels.com

きましたね!問題の怪談がコレとなります!

これ、呪われた机を供養のために海岸で火をつけて燃やしにいく話なんですね。これを夜の心霊スポットの海岸で話すって、めちゃくちゃ怖い!ぜひ、私も現場で聞きたかった!

この第24回の吉田悠軌さんは、心霊スポット突撃に向かう前のせきぐちあいみさんをビビらせるために呼ばれたわけですが、見事、その役割を果たしてますよね

夜の海岸での屋外ロケと聞いて、このハナシをもってくるとは!

それにしてもこの怪談、いわゆる「大声で驚かす」系なんですが、そのタイミングが、怪談の始まりでも終わりでもなく、めちゃくちゃ不意打ちのところなんですよね。初回に聞いた時は私もビビりました


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

廃ホテルにまつわる怪談(吉田悠軌さん)

brown steel window grille
Photo by mali maeder on Pexels.com

これも心霊スポットに乗り込む直前に、気分をあげるため(さげるため?)に吉田悠軌さんが披露してくれるハナシです

しかし、この怪談については、

知っている人は、どこのホテルのハナシか、わかっちゃいますよね?

はい、これはおそらく、千葉県の有名な、あのホテルのハナシでしょうね

うっすら立っている幽霊とか、道を歩いている幽霊とかもじゅうぶん怖いですけど、この怪談に出てきたような、意味不明な動作をひたすら永久的に繰り返している幽霊ってのも怖いですよね・・・

しかもこの怪異、けっきょく、

問題になった殺人事件と関係があるのかもわからんのですよ・・・

なんとなく関係ありそうだけど、ないのかもしれない、という曖昧なヤツでしたね。その曖昧さがすげー怖かった


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

まとめ

冒頭で言った通り、この第24回で語られる怪談三つは傑作揃いなので、

「おあそび回」と思ってスキップするのはもったいないっ!

私としてはむしろ、普段の「お寺」から飛び出して、屋外で怪談をやることにしてみたチャレンジ回と思っています。また今後もやってほしいですね

でも、やはり、この回の主役は、せきぐちあいみさんですよね。心霊スポットに一人潜入して、めちゃくちゃパニックになって・・・ご本人には悪いけど、とてもオモシロかった!

だけど、この企画・・・ぶっちゃけ、後半はもう、せきぐちさん、マジで怒ってましたよね?

後日の放送回となりますが、このロケに同行して「盛り上げる」怪談を複数披露してくれた吉田会長に対して、

、「ロケの時、『なんでこいつがいるんだよ』と思った」って、怒ってましたからね・・・


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第22回(ついてくる/幽霊を呼ぶ音/他…)】

brown concrete tunnel

放送第22回について


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

最初にはっきりさせておきましょう。怪談好きとしては危険な表明なのですが。

というのも、「心霊現象の科学的な考察が何より好き」と言ってしまうと、

怪談好きからは「仲間じゃない」と思われかねず、真の科学好きからは「ゲテモノ野郎」と思われかねず、いろいろリスキーですが、それは百も承知で言うと、私は

「心霊現象の科学的な考察が何より好き」です

そしてそんな私にとって、この放送第22回に登場した「幽霊の出る音」はきわめて興味深い対象です!あの音については何度も聞いて、自分なりにいろいろ考えた。野暮な考察しか出てこなかったのでここで話はしませんが。

さてさて、そんな放送第22回のレビューをやっていきますが、

この回は、ベストの神回には数えませんが、「なにそれ!?」とドギモを抜かれる珍しい怪談が集まった名作回です。ゲストがいいのですよ!ゲストの顔ぶれが!

怪談と怪談の合間のトークが盛り上がったとなったのは、梅木一仁さんのキャラが立ったからと考えます。梅木さんが「オモシロネタ」を持ってきて場を盛り上げているいっぽうで、もう一人のゲスト怪談師大谷雪菜さんが超正統派の怖い話をぶつけてくる、そんなふうにバランスが取れた回という印象ですね

そして番組の構成や司会陣のキャラクターにも愛着を感じる私が、なんともホッコリとしてしまったのは、

アシスタントのせきぐちあいみさんが、マジメな心霊考察をしているトークの真っ最中に、唐突に梅木さんの頭のことを素でいじりはじめたところでしょうw

「今は頭の薄さは関係ないでしょう!」というツッコミを返しつつ、すかさず大笑いの場に変えてしまった梅木さんも、さすがの反射神経ですが、この頃のせきぐちあいみさんはいろんな意味でキレッキレでしたw

それではまた、ひとつひとつ、登場怪談をレビューしていきましょう!

溺れるから(上間月貴さん)

body of water under blue and white skies
Photo by Matt Hardy on Pexels.com

語り出しは、

「夏に、キャンプで、海に行った時のこと・・・」

こんなオープニングを聴いただけで、怪談好きとしては、もはや不穏な予感でバリバリです!夏シーズンの海の怪談はマジで怖い!

そういえば、稲川淳二さんの名作に、海から引き揚げられた友人の溺死体の、死体袋を開けてみたら、すんごいのがくっついてた・・・ってのがありましたね。『長い死体』という、稲川先生の代表作ですね


稲川淳二の怪談 MYSTERY NIGHT TOUR Selection14 「長い死体」

本作に登場するのも、あれを思い出させる、形状の凄まじい怪異でした

ここまで凄いヤツだと、幽霊とか妖怪とかいうよりも、ラブクラフト的なナニか、という考察さえしたくなってきます。

「ドラクエみたいに、あとからあとからゾロゾロついてきてる」っていうユーモラスな表現も個人的にツボりました!


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

ついてくる(大谷雪菜さん)

girl in blue long sleeve shirt holding orange and black basketball hoop
Photo by cottonbro on Pexels.com

大谷雪菜さんの『怪談のシーハナ聞かせてよ。』初登場となります!SAY HELLO!

これまたいろんな解釈ができる怪談ですが、サイコスリラー的なノリともいえるのかな?

何はともあれ、最後に出てきたモノの「服装」のインパクトがやばすぎました。

タンクトップに半ズボンで虫取り網のおっさん、というヤツね

なんかしかし、フロイトとかラカンとかが好きな人が飛びつきそうな、どこか精神分析の世界を感じさせる怪談でもありけり

あるいは、MさんとAさんの無意識のシンクロニシティが見せたナニカだった、とでも、いうのだろうか・・・!?


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

トンネルのシミ(梅木一仁さん)

silhouette of man
Photo by Artem Lupanchuk on Pexels.com

冒頭でも述べた通り、怪談そのものもさることながら、終わった後のせきぐちあいみさんによる「梅木さんいじり」の切れ味の凄さで記憶に残っている話ですねw

「そのせいで髪がなくなっちゃったんですか」て・・・w

ところで、この不穏な心霊写真怪談の舞台となっているのは、埼玉県の古いトンネルと紹介されていましたが、

どこのハナシなのか、一度、ネット上ではありますが、検討をつけてみました。

で、本件については、あっけなくわかりました。

「あ、このンネルかな」とアタリはついています。

でも、そのトンネルは問題だらけで、今は立ち入り禁止になっているそうだから、敢えて場所は伏せたままにしておきます。そもそも私、「心霊スポットに乗り込む」というのは、近隣住民の方々とのトラブルにもなりかねない話ゆえ、否定的なのです。あしからず・・・


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

雨の学校(大谷雪菜さん)

rain drops
Photo by Pixabay on Pexels.com

怪現象そのものよりも、舞台となっている学校の雰囲気が怖いハナシ

広義のヒトコワとも解釈できますね

学校の先生も生徒たちも、何かを知っているっぽいのに、信任の先生にだけなぜかカタクナに教えてくれないってハナシ

特に、目の前で怪異が起きているのにスットボケたことを言って核心に触れない教頭先生にはイライラしましたね、ぶっとばしてやりたくなった・・・

雨がジトジト。登場する人たちもみんなジトジト

日本の田舎社会に紛れ込んだ人の不安がよく出ている怪談として、なんか、痛いほど、体験者の方の気持ちがわかる


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

幽霊を呼ぶ音(梅木一仁さん)

turned on black samsung smartphone between headphones
Photo by Vlad Bagacian on Pexels.com

問題作、キターーーー!

「幽霊を呼ぶ音を採取してきた」という梅木さんが、スタジオでその音源を再生するという、なかなか絶後なパターンの怪談です!

冒頭でも述べた通り、この「音」についての科学的考察はいろいろできるし、かつ、本気で心霊を信じている方にはあまり面白くない考察結果にしか私は行き着かなかったのでその話は放っておいて、

ただ、

なんだか聴いているだけでゾクゾクと気味の悪くなる変な音であることはたしかです

これを心霊スポットなんぞで再生したら、一種の催眠効果で、何か変なモノが見えちゃったりするんじゃないですかね?そういう意味では、「幽霊を呼ぶ」ということも、あり得なくもない、

やはり、取り扱い注意な音であるとは、言えそうですね


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

まとめ

放送第22回全体の感想としては、

ゲスト怪談師のバランスが素晴らしい!

という、ここにつきます

梅木さんと大谷さんという、タイプの違うお二人がそれぞれの持ち味をぶつけてくるのが、スパイスが効いていて、まことに、贅沢な回でした!

次回、第23回では、いよいよ川奈まり子先生がシーハナ初登場です!


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第21回(生ライブスペシャル後編)】 

brown concrete building interior

放送第21回について


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

さてそれでは、この記事で『怪談のシーハナ聞かせてよ』放送第21回分の怪談をレビューしていきましょう。

前の回でも述べた通り、放送第20回と第21回は、

「生ライブスペシャル」となっております

2016年9月に新宿文化センターで公開収録されたイベントの模様を収めた放送の、今回は、後半になります!

ゲスト怪談師は引き続き、福澤徹三さん、黒木あるじさん、黒史郎さん、吉田悠軌さん。ただし、この回は、MCの狩野英孝さん、アシスタントのせきぐちあいみさんと高田のぞみさんも一つずつ、怪談を披露してくれる、お祭り感満載な回です!

それでは、登場した怪談をひとつひとつ、レビューしてきましょう!

先生踏切(福澤徹三さん)

railroad signage
Photo by Brett Sayles on Pexels.com

「学校」と「夏休み」と「踏切」!この三要素が揃ってしまった以上、もう幽霊が出なければ日本の夏ではないっ!!

まこと、「幻日」の福澤徹三さんらしい、新しくてしかしどこか懐かしい情景も感じる、正統派の怪談です!


幻日

日本の夏を感じる!

それにしても、いわゆる「マジレス」で考えると、この怪談の「先生」は、きっと病気だったんでしょうね、、、?

人魂の飛び方が、戦慄とともに、言いようのない物悲しさを感じさせます。

恐るべし余韻を残す怪談でした。

泣ける


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

揚羽(黒木あるじさん)

butterfly perched on green leaves
Photo by mododeolhar on Pexels.com

ある意味では、怪談のシーハナ史上でも随一のグロさと言えるかもしれない究極怪談

一種の「どんでん返しツイストもの」 にもなっているのです。だって、途中まで、「そういう展開になる怪談」とは思わないでしょう?私も完全に不意打ちを食らいました。

もっともこれは、ある程度、オトナでないと理解できない怖さかも・・・

人間とはなにか、人生とはなにか、人と人の縁とはなにか、

そういうものを、喜びも憂いも含めて味わってきた人間ならば、なおさら、この怪談の持つ言いようのない「闇」が心に堪える筈です。

一種、文学的な考察すら可能なこの怪談、こういうものがポンと飛び出す『怪談のシーハナ聞かせてよ。』という番組のポテンシャルは、やはり、凄まじい


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

湖(せきぐちあいみさん)

photo of person riding kayak
Photo by Josh Hild on Pexels.com

アシスタントのせきぐちあいみさんによる、「私たちのシーハナもきいてよ」企画の集大成というところですが、

いやはや、この怪談は、見事でしたよ!凄く良い怪談語りじゃないですか、せきぐちさん!!

どことなく七五調を感じさせる出だしからして、原稿も推敲に推敲を重ねた痕が見えるし、滑らかな喋りが、猛練習をしてきたことをうかがわせます。いいですねー!

怪談の内容も、釣りのリールが引っ張られて「その向こうには」っていう、水の上の世界と、水の下の異界とを感じさせる大作でした


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

娘(高田のぞみさん)

brown cabin in the woods on daytime
Photo by Eneida Nieves on Pexels.com

今度は、アシスタント高田のぞみさんの「私たちのシーハナもきいてよ」と相成りますが、こちらも完成度高いです

せきぐちあいみさんも高田のぞみさんも、怪談社にがっつりトレーニングを受けて練習した上で、この日のライブに入ったそうですからね。となると、このお二人の怪談語りの急成長は、怪談社が凄い、ということにもなるんですかね・・・!

しかしこのお二人の勝負、拍手の大きさが拮抗してしまったので、狩野英孝さんがジャッジ、という流れになるのですが・・・

このジャッジにはいささか疑惑があるなあw

だって「負けたほうが、心霊スポット突撃ロケにいかちゃくちゃいけない」という罰ゲーム自体・・・もう、「心霊スポット突撃にはせきぐちさんに行ってもらいたい!?」というスタッフの事前の要望を感じませんか?w

選考の最終ジャッジを狩野英孝さんに委ねるって・・・そこでせきぐちあいみさんを落として心霊スポットに向かわせる気まんまんだった疑惑を感じてならない・・・まぁ、おかげでこの後日に登場する「罰ゲームで心霊スポットに行ってきたよスペシャル(放送第24回)がめちゃくちゃ面白くなったのですから、視聴者の立場としては、これでよいんですけどw


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

バースデーケーキ(黒史郎さん)

baked bundt cake on brown wooden board
Photo by Cats Coming on Pexels.com

またまた後味がじんわりと重苦しい怪談ですね、

「バースデーケーキをくれる親切なおじいさん幽霊のハナシか、へえ別にいい幽霊じゃん?」と思ってたら、

ぜんぜん違うものを持っていたおじいさんだったってオチ

広義のどんでん返しモノですね。まぁ、これは子供の視点が間に入ったがゆえの勘違いの怪談なので、幽霊側に何か悪意があったのかどうかも、そもそも謎のままですが。

でもこれ、「おじいちゃん」が最初に玄関に訪ねてきたとき、大人が出て行っていたらどうなっちゃってたんでしょうね??

・・・とかとか、あれこれ考えてしまうのは、すなわち、よい怪談ということと思います!


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

奈落(吉田悠軌さん)

brown concrete building interior
Photo by Darius Krause on Pexels.com

これは、モンスターもの、ということになりましょうか

ゲゲゲの鬼太郎は、ゲタを履いているがゆえに、「からん、ころん」と登場しますが、

こちらに登場する異形のモノは、

とんてんかんてん、とんてんかんてん、音出しながら迫ってきます

「とんてんかんてんっていったい何の音だろう?」と思っていたら、まさかの、、、という!

おえっ!


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

御神楽(狩野英孝さん)

man holding an umbrella
Photo by DSD on Pexels.com

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』の番組史上において、初めて、司会の狩野英孝さん自らが怪談を語ったのが、この回となりますが、

企画としては、てっきり、「最近、偉そうに怪談通ぶり始めた狩野英孝にも、自ら怪談を語らせて、『なんだそれぜんぜん怖くないじゃん』という苦笑回に持ち込みたいものかと思っていたら、

なんとなんと、この狩野さんの怪談、とっても良いんです!

宮城の神社の家の方じゃから、こういう「地元の不思議なハナシ」のネタは集まりやすいのかもしれませんね

そして狩野さんも、別にいつも通り喋ってるだけなのですがw、キャラが完成しているから抜群の安心感で聴けます

いやこれは、不思議で不可解で、しかしどこかハートがあったかくなるハナシでもあり、このライブイベント放送回を〆るにはふさわしい内容だったのでは?!


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

まとめ

以上が、放送第21回のレビューとなりまして、かつ、

以上が、生収録ライブスペシャルでした!

スペシャル回ということで怪談の質量も気持ち増量回というところですね。

お遊び要素としては、アシスタントのせきぐちあいみさんと高田のぞみさんの怪談対決で、負けたほうが心霊スポット突撃取材の、罰ゲームの実施が楽しみになってくるところもありましたが、

その罰ゲームについては、放送第24回の、お楽しみでございます!

怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/9 22:01時点)
感想(0件)

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第19回(鉄の棒/位牌/他…)】

silhouette photo of person on stairs

放送第19回について

今回の記事では『怪談のシーハナ聞かせてよ』放送第19回のレビューを行います!ちなみに、DVDでは、この回からVOL4の収録分となっております↓


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

さて、今回のゲスト怪談師は、洋介犬さんと国沢一誠さんです!

漫画家の洋介犬(ヨウスケン)さんはTwitter(x)での活躍も華々しい御方。私個人は、Twitterで見つけた「スフィーちゃん」シリーズの魅力に取り憑かれて以来のファンでございます。スフィーちゃんとは何かって?詳しくはたとえば以下ピクシブ記事など参照ください!

https://dic.pixiv.net/a/スフィーちゃん

国沢一誠さんはお笑いコンビ、ヒカリゴケ出身の怪談師さん、最近はYouTubeで大活躍中でごさいます!

https://youtube.com/@kuninojikan

それにしても、、、その国沢さんを紹介するにあたって、「以前、ちょっと売れかけてましたよね?」と切り込んでいったアシスタントせきぐちあいみさんの切れ味の凄まじさはさすがです!

国沢さんも「ええ、自分でいうのもナンですが、、、売れかけてましたね」と苦笑しつつの余裕の即返し、さすがでございました!

それでは、登場した怪談をひとつひとつ、みていきましょう!

霊感(上間月貴さん)

white concrete building
Photo by mali maeder on Pexels.com

「俺は幽霊なんか信じていないんだぜええええー」

とイキっている方が心霊スポットに乗り込んでみたらエラい目に合う、というのは、怪談の世界ではもはや定番ですが、

「わたし、霊感があるから、心霊スポットに行くとあなた達には見えないものが見えちゃうの、そこにシビれて!憧れて!」

と調子に乗っている人が心霊スポットに乗り込んでみたらエラい目に合う、というのは、いささか珍しい

もちろん、この人も、「私には霊が見えるの」と言っていたのは男子にチヤホヤされるのが気持ちよかったからであって、

たぶん幽霊などは見えていなかった、それどころか、そもそも信じていなかった人なのでしょう。

そしてこのハナシで凄いのは、怪談が終わった後のMCの狩野さんの爆弾発言。以前に以下の記事でも語ったことですが、↓↓↓

「(テレビに出てくる霊能者は)ぶっちゃけ、ほとんどがウソですよね?」という発言を、とっても楽しそうに話し始めるんですよ

これについては、隣にいたせきぐちあいみさんの「大丈夫なんですか?狩野さんいろいろ心霊系の番組にも出てますが・・・」というリアクションが正しいですよねw

こういうきわどい発言を天然でポンと投入できてしまう狩野英孝さんはさすが!ふつうの司会者なら忖度して言えないことを簡単に言ってのける!そこに痺れる!憧れるぅ!


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

鉄の棒(洋介犬さん)

silhouette photo of person on stairs
Photo by Ali Arapoğlu on Pexels.com

洋介犬さんの『怪談のシーハナ』お初登場の語りにして、

私の思うところ、『怪談のシーハナ』史上において永遠に語り継がれるべき究極実話怪談のひとつ

「神隠しだった」と説明すると、そんな気もするし、

「幽霊のシワザだった」と説明すると、そんな気もするし、

「UFOのシワザだった」と説明すると、そんな気もするけど、

ラストの「鉄の棒」が出てきたところで、どんな説明も「奇妙奇天烈摩訶不思議」のブラックホールに飲み込まれる

まるで実話怪談世界の不完全性定理のごとく、「どんなパターンにも適合しそう」で、「どうあがいても、解釈を完成させられない」

真の意味での「ジャンル分け不能」怪談なのです。いやもう、この怪談の後味の奇妙さは空前絶後、、、!


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

位牌(国沢一誠さん)

black and brown dslr camera
Photo by Dominika Roseclay on Pexels.com

それにしても、国沢一誠さんという怪談師さんの強さは、

声、でありんす

めちゃくちゃ聞きやすい、いい声をしております。さすがはお笑い芸人さんです!

怪談の内容としては広義の心霊写真モノですかね。でも、「写っちゃった」というだけのハナシではなく、何か背後にもっと因縁がアリそうなところが怖い

布団の中にいた女の子との遭遇が、まず伏線になっての、あの写真ですから、怖さ倍増です

どうも、悪意のあるモノではなかったようには思えますが。。。ともかく、正体が不明ですから、実害の有無についても、なんとも、わからない、そんな気味の悪い「曖昧さ」が残る怪談でした


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

円盤(洋介犬さん)

beach echinoderm marine fauna outdoors
Photo by Pixabay on Pexels.com

この怪談については、ワタクシ、とっても気持ち悪いことを言っていいでしょうか、、、?

この怪談に出てくる「ホシガタのようなヒトガタのような跳ねてくるもの」って描写を聴いて、何やら思い当たることがあるのですよね、、、

つまり、

ワタクシ、子供の頃にしばしば、複数の「ホシガタのようなヒトガタのような跳ねてくるもの」に追いかけまわされる夢を見て、苦しんでいた記憶があるのです

いまだにトラウマになっている悪夢

それと、この怪談に出てくる「ナニモノカ」の造形が、似ているのは、

もちろん、偶然とわかってはいるのですがw

このように、自分の個人的な経験と、誰かが語る実話怪談がリンクしてしまう、いいしれない不気味さも、実話怪談を見る楽しみですよね


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

あつい(国沢一誠さん)

cars ahead on road
Photo by Taras Makarenko on Pexels.com

これは、、、まるで、私の大好きなホラー映画、ファイナルディスティネーションではないですか!

【中古】デッドコースター/ファイナル・デスティネーション2 【DVD】/A・J・クックDVD/洋画サスペンス

価格:1,590円
(2022/10/10 18:54時点)
感想(0件)

しかも、ファイナルデスティネーション2のほうのノリ!?

いいですねーぜひこうきてほしいものですねー

これも広義の心霊写真モノということになりますかね?

そして、この心霊写真の背景となっているテーマパークというのは、

フムフム、ははぁん、さては「あの」テーマパークかな!?


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

まとめ

以上、放送第19回のレビューでした。

総括としては、

これまた、神回

というべき放送回だった、となりますでしょうか。特に『鉄の棒』は何度聞いても、ヤバいですよね

お!そして次回の第20回は、ついに「生ライブスペシャル」になりますね!これまた、レビューする側も楽しみですね!


怪談のシーハナ聞かせてよ。4 [DVD]

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第18回(紫の人/トッピング/他…)】

woman holding mirror against her head in the middle of forest

放送第18回について


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

それでは、『怪談のシーハナ聞かせてよ』放送第18回のレビューを始めましょう!

この回のゲスト怪談師は、徳光正行さんと神薫さん。

そうです!いよいよ徳光さんがシーハナ参戦です!

そして「女医怪談師」こと神薫さんは、静岡県ご出身。

竹書房さんから『静岡怪談』っていうのを出してます。

なお、ついでながら、私はその中に入っていた『きゃっほーきゃっほー』というタイトルの怪談に出てきた、

「レプリカントみたいな動きをするモノ」のインパクトが忘れられません。この言語表現のユニークさ含めてですね!

静岡怪談 (竹書房怪談文庫 HO-541) [ 神 薫 ]

価格:748円
(2022/10/6 22:06時点)
感想(0件)

いっぽうの徳光正行さんといえば、ミル・マサカラスのイメージが強いですね

・・・ってあまりに細かすぎて誰にも伝わらない話はこれくらいにして、

それではこの放送回に登場した怪談をひとつひとつ、レビューしていきますね!

演説(上間月貴さん)

grayscale photo of man and woman walking on hallway
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

とってもイヤーな雰囲気の会社の、

とってもイヤーな雰囲気の管理職が、

部下たちが見ている前でドンドン暗黒地獄に堕ちていくという、

なんだか『笑うせぇるすまん』みたいなハナシ


たのもしい顔

これはこれで、イヤーな観点かもしれませんが、

だん会社で上司にいじめられている人は、なんとなく胸のすくところもあるハナシなのかもしれませんね・・・

でもそれって、前半での上間さんの、「嫌な上司」の役作りが巧いからでもありますよね

まだ怪異が起こっていない日常風景のシーンから、私も聴いているだけで、

「このクソいやなオッサン、どうかなってくれないだろうか」とイライラしちゃいましたから、、、巧いですね


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

左から(徳光正行さん)

utensil for japanese tea ceremony in room
Photo by Ryutaro Tsukata on Pexels.com

徳光正行さんの怪談を聴いていると思うのですが、

お父様のほうがまったく霊感がないから気づいていないだけで、つまり徳光家はオバケヤシキ状態なのではないですか?

このひとつの怪談の中だけでカウントしても、ずいぶんといろんなモノが出てきたことになりますよ!

それにしてもこの怪談に出てきたモノの中でもとりわけ、

「お母さん信じてくれなかったね」

の名セリフを吐いたヤツは、めちゃくちゃ怖くないですか?

すべてを見通して、煽ってきているかのような、謎の声、おそるべし


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

紫の人(神薫さん)

black steel bells in shallow photography
Photo by David Bartus on Pexels.com

こういう怪談を聴いていると、つくづく、思うことがあります。

日本という土地で、怪異に遭遇してしまったら、

とりあえずお経を唱えましょう!

それにしてもこのハナシ、高田のぞみさんがまさに私の気持ちを代弁してくれる質問を投げかけてくれていましたね

そうなのですよ、私も、

「煙の色が紫色」というところの、「紫色」については、それこそ何かの意味があったような気がしてならない・・・

だがそれが、よくわからない

よくわからない「謎の部分」が残るからこそ、現代怪談である、ともいえるのですが

その前に、ハードロック好きとしては、この怪談を聴いていると脳内BGMは、やはり、あれになっちゃいますねえ、、、

ジミヘンのパープルヘイズ、、、


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

トッピング(徳光正行さん)

close up shot of udon
Photo by Markus Winkler on Pexels.com

これは、広義の「ヒトコワ」ということになるのかな?

それにしても、不穏さ、という点ではシリーズでも随一のインパクトではないですかね。

いや、ヤバい、この怪談はヤバい、オトナならなおさら怖いと思います、なんだかわからないのに、この人間は明らかに何かおかしくて、ヤバい!

上間月貴さんのコメントがこの怪談のすべてを言い表していますね。

「現代怪談でもっとも怖い部類のハナシ」

ところで、これに登場する、謎のカップルのうちの女性のほう、

まさかまさか、第16回(怪談社スペシャル)で登場した、

「ネコちゃん」と同一人物である、などということはないですよね?!

まさかまさかの、実話怪談どうしの時系列リンク?まさかね。。。??


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

浮気(神薫さん)

photo of woman covering face with her hair
Photo by Bennie Lukas Bester on Pexels.com

耳の穴から、ずるずるずるずると、とんでもないモノが出てきてしまうオハナシです

カテゴリーとすれば、これは呪術系怪談ということになりますかね

そして今回もまた上間さんのコメントが鋭くて、

「普通は相手の髪の毛を持っていって何か呪術をかけそうなところなのに、これは髪の毛を送り込んでくるという珍しいカタチですね」

という意味のことを仰っていますね、

ま、どちらにしても気持ち悪いハナシ


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

風俗店の怪異(高田のぞみさん)

woman holding mirror against her head in the middle of forest
Photo by Tasha Kamrowski on Pexels.com

アシスタントのお二人が怪談語りにチャレンジする「私たちのシーハナも聞いてよ」シリーズについて、

高田望さんが、三回目のトライにして、ついに、

狩野英孝さんを「ビクッ」と驚かせることに成功しております!

よほど嬉しかったのか、そこで力尽きて、後半の展開は前後関係もすっ飛んじゃったみたいで散らかっちゃいますけど・・・

でも、確実に腕前が上がっているの、間違いないですね

怪談語りというのも練習すればどんどん上手くなるものなのだ、と、どこか前向きな気持ちにさせてくれる好企画なのではないでしょうか?!


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

まとめ

以上、放送第18回のレビューでした!

今回は、『トッピング』といい、『浮気』といい、

「人間って怖い」と思わせてくれる、後味のわるーい話が多かったですね。

さて、次回は、いよいよ洋介犬さんがシーハナに参戦しますよ!


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第17回(エレベーター/真夜中の喝采/他…)】

anonymous person pressing button of lift

放送第17回について

この記事では『怪談のシーハナ聞かせてよ』第壱章、放送第17回のレビューを行いますが、

そもそもこの放送第17回については、皆さんの中に誤解があるかもしれませんので、その指摘から始めましょう!

まず、この第17回のタイトルは、「総集編+未公開映像スペシャル」

説明書きとしては、

この第17回までに放送された86本の怪談の中から、MCの狩野英孝さんとアシスタントのせきぐちあいみさん、高田のぞみさんが、それぞれ「特に怖かった怪談」二篇ずつを選んでくるという、振り返りの回

ということになっております。

それゆえ、特にDVDやネット配信でこの番組を見ている方は、

「なぁんだ、第17回は過去に登場した怪談の再放送かぁ。だったらスキップしてもいいかなー」

と思ってしまうかもしれません。

気を付けてください!なんとなんと、この第17回の中にも、新作怪談が紛れているのです!

しかも、そのうちのひとつ、ぁみさんの『エレベーター』は、これまた名作怪談!

「なぁんだ再放送回かぁ」とうっかりスキップして、この怪談をくれぐれも聞き逃さないようにしてください!


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

エレベーター(ぁみさん)

anonymous person pressing button of lift
Photo by Kelly on Pexels.com

こちらが、問題の、ぁみさんが持ち込んだ新作怪談です。

こんな典雅な傑作が「総集編+未公開スペシャル」という放送回の中にわかりにくく紛れ込んでいるとは、なんとイヤらしい

それにしても、この怪談は怖い!実に怖い!

最初はヒトコワかと思ったのですが「実は・・・」って感じの後半展開に持ち込まれます。

「スマホを落としただけなのに」ならぬ、「エレベーターに乗せてあげなかっただけなのに」ってとこですかね

それにしても、このような作品がどうして、ぁみさんゲスト回の放送日には登場せず、

わざわざ総集編の中に紛れて登場したのでしょう?

もしや、あまり多くの人に聞かれたくない、何か特別なイワクつきの怪談なのでは!?とかとか!?

・・・まぁ現実には、単純に尺の都合でこの放送回にねじ込まれただけのかもしれませんが・・・


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

真夜中の喝采(せきぐちあいみさん)

full frame shot of stadium
Photo by Pixabay on Pexels.com

「私たちのシーハナも聞いてよ」シリーズの、せきぐちあいみさん回となります。

内容的には、けっきょくなんだったのか、ちょっとモヤモヤした内容の怪談ですし、

正直、ぁみさんが『エレベーター』を放った後に、怪談についてはシロウトなアシスタントさんの怪談語りが続くというのは、せきぐちあいみさんにとってあまりに不利な構成と思いますが、

番組を放送回順にきちんと見てきた人なら、強く感じることがあります

そうなのです・・・せきぐちあいみさん、確実に、コツを掴んで、巧くなり始めているのです。。。!!


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

まとめ

今回は、放送第17回に入っていた怪談二篇をレビューしました。

そしてそもそも、この放送回は「総集編スペシャル」。

MCとアシスタント二人がそれぞれ選ぶベスト怪談、という企画は、三者三様の怪談感が見えるようで面白かった!

怪談ファンの楽しみのひとつとして、「どれが『怪談のシーハナ』史上ベスト怪談はだと思うか」を互いに出しあう、なんて会話、楽しそうですよね


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第15回(線路沿い/海の絵/他…)】

underground train railway

放送第15回について

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

それでは、『怪談のシーハナ聞かせてよ』放送第15回のレビューを始めます、、、が!

まず強調させていただきたい!

この回は神回だー!

神回なのですよ。ゆえにこの回をレビューするのは私もすでに楽しみで仕方ない

ですがゲスト怪談師の顔ぶれを見れば、この回が神回になったのも納得かもしれず

ゲスト怪談師は吉田悠軌さんと今仁英輔さんのお二人という、事実上の「とうもろこしの会スペシャル」なのであります!

このお二人のポテンシャルの高さが爆発する回でありますぞ!

それでは、ひとつひとつ怪談を見ていきましょう!

戦死(上間月貴さん)

red and blue plastic toy soldiers on brown surface
Photo by Ivan Samkov on Pexels.com

出だしは上間月貴さんによる

戦争に関する怪談から

太平洋戦争絡みの話は、なんとも、聴いているうちに重苦しく、物悲しくなってきてしまいますよね

それに、そもそも、

こういう怪談番組で「戦争怪談」を扱うのはリスクもあると思うんですよ。「聞きたくない」って人もいらっしゃるでしょうからね。『怪談のシーハナ』も、この回では、思い切って戦争怪談を出して来たのですね

そもそもよく見たら、この回の放送日は8月9日

終戦記念日が近い中での、番組としての心意気だったのかもしれません

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

線路沿い(吉田悠軌さん)

underground train railway
Photo by Kaique Rocha on Pexels.com

キターーーーー!!

近年の傑作ホラー漫画『不安の種』に描かれていた内容とそっくりな怪異が、実話怪談界隈の証言の中に入り込んできたという衝撃展開

我々が雑誌やコミック本で読んでいるホラーな漫画に描かれているバケモノが、今夜もどこかで虚構の世界から抜け出して、現実の東京をさまよっていることが、ある、とでも、いうのだろうか!?

しかも、そのような「現実世界侵食」系の事件が、この怪談語りの中では豪華に二つ、ミックスされているわけです

ひとつめの怪談が「西荻窪駅と荻窪駅の間

ふたつめの怪談が「中野駅に向かって線路沿いに歩いている途中のコンビニが見えるところ

どちらも中央線の線路沿いで遭遇したモンスター(?)についての話

すなわち、

この怪談を聞いたら、中央線沿いの荻窪、中野辺りを夜歩くのがめっちゃ怖くなる!

自分も何かに出会ってしまうんじゃないかって

視聴者の日常に浸食してきそうな怖さがあるわけです!

解釈によっては、今敏監督のアニメや、ラテンアメリカ文学のような、「現実とオハナシが相互に浸食しあう恐怖」ともいえます、いやはや、たまらん傑作でごわす!

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

窓の顔(今仁英輔さん)

a window scene in bengaluru
Photo by Pin Han Lim on Pexels.com

唐突ながら、私、この『怪談のシーハナ聞かせてよ。』という番組を通じて、

今仁英輔さんの怪談を多数聞いているうちに、気づいたことがあるんです。喋ってよいですか?

それはすなわち、

この頃の『怪談のシーハナ』での今仁さんの怪談って、前置きも状況説明もすっ飛ばして、

いきなりクライマックスから始まることがありますよね?

本作もその例のひとつ、

「ヨシミさんはその夜も・・・」と突然始まってます、普通の怪談では「これはヨシミさんという方から聞いたお話なのですが…」とかから始まると思うのですが、今仁さんのこの手法、なるほど、いきなり事件の現場に放り込まれるような感覚がありますね

それでいて、この怪談は、加害者と被害者(・・・という言い方が正しいのかはともかく)の関係がくるりとひっくり返る、複雑な構成をしているわけで

構成といい、語り方といい、練りに練られた、これまた傑作怪談なのです!

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

せんせぇ(吉田悠軌さん)

bedroom door entrance guest room
Photo by Pixabay on Pexels.com

なんとなんと、

「とうもろこしの会」吉田会長が語る、怖くて陰惨でしかしどーしても少し笑ってしまうところもあるという、

まさに「奇妙な味わい」のこの怪談も、この回、放送第15回に入っているのです。まことにこの回は神回だー!

満室になっているホテルに入って「どうしてもというなら、ひとつだけ、いわくつきの部屋が空いていますが・・・」と案内されるというお決まりの展開から、強烈な怪異が起こりますが・・・面白いのは、テレビの怪異の場面です

幽霊がテレビをジャックしたのか、それとも幻術の類だったのか、、、。ともかく、深夜テレビに映っているアイドルの映像に異常が起こり始めるという、なんともモダンな攻め方をしてくるホテル怪異

それにこの怪談・・・どこかエッチなのですよ

ふざけているわけでなく、これは日本怪談を語る上で大事な点と思っていて、

もともと古典怪談以来、日本の怪異とはどこかで「淫靡」な事件とセットで現れるところがあります

この怪談は、テレビという機械を使うモダンな見た目をしていて、なかなか古典怪談の伝統に誠実、ともいえるわけで

怪談と淫靡

・・・そういえば、吉田悠軌さんが、テレビに映っているアイドルの映像のマネをするところのしぐさ、手のしぐさがなんだかかわいいですよね!

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

海の絵(今仁英輔さん)

mountain under blue sky polaroid
Photo by Brett Sayles on Pexels.com

ふと気づけば、ホテル怪談2連発ですね!

そしてこの今仁さんのホテル怪談も、忘れがたいインパクトの傑作怪談なのです

とりわけ、途中で出てくる

「やめて」

というナゾの声の出どころとか、奇妙な点が多いハナシです!もしかすると複数の怪現象が並行で起こっていたんですかね?

絵の中の女が迫ってきたり、かと思えばそれとばそれとは関係ないナニモノかの声がしたりと、

『線路沿い』につながる、現実とオハナシの混交のハナシとも解釈できますよね?!

絵の中の世界と、ホテルの部屋とがつながったという、異次元系のハナシとでもいうか

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

まとめ

さて、こうしてみてきました、放送第15回、

かえすがえすも、

神回でございます!

そして吉田悠軌さんと今仁英輔さんが実に活き活きと大活躍する好回ですよね

その他に、もうひとつ、ぜひ注目してほしいことがありまして、

怪談のひとつには正式にはカウントされていないのですが、今仁英輔さんの『海の絵』が終わった後の解説中に糸柳寿昭さんが語る「ダンガンババア」のハナシは、ぜひ聞いてほしい!

この「ダンガンババア」は隠れ名怪談と思います!

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第14回(セーターの女/真夜中の来訪者/他…)】

black camera recorder

放送第14回について


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

それでは・・・『怪談のシーハナ聞かせてよ』第壱章の放送第14回のレビューをやっていこうかと・・・思うのですが・・・

ううむ・・・

ついにこの回がきてしまいましたか

レビューを書くのも、どこか気が重い、というのも、

この回に登場した住倉カオスさんの持ってきた怪談が、どうも苦手なのです

苦手というのは「これはガチでヤバい奴だ!」と私の第六感がガンガンと緊張するので、とても冷静に話せないのですよね

怪談をたくさん聞いてきた私も、この回の『セーターの女』だけは、冗談抜きで怖がっております、この怪談ばかりは不穏すぎて深掘りできない、、、!

しかし「『怪談のシーハナ』登場全怪談レビューをやる」のがこのブログの目標

よし、気合を入れて、、、

やりましょう!

不幸(上間月貴さん)

この第14回は一発目の怪談からまさに暗黒回

上間月貴さんが、『怪談のシーハナ』史上でも指折りのアトアジの悪さたる、このはなしをいきなりぶつけてきます

土地にまつわる因襲モノといいますか、

横溝正史原作映画の世界に通じるような、「たたりじゃー!」な怪談

これは、しきたりのいろいろと伝わる古い家に住んだことのある人なら、なおさらわかる恐怖でしょうね

はい、私も先祖の古い家を持っていた家筋だったので覚えがありますよ、ああいうのはね、、、

それにしても、

日本の「土地にまつわるタタリ」系の怪談って、どうしてこう、オーバーキルな展開に向かうんでしょうね、、、!

もしかすると、「タタリ」の側も、人間の側に思い知らせるためにどーしても派手なオーバーキルになりがち、なのが、日本の「タタリ」の特徴なのかも

そもそも、露骨なまでのオーバーキルでないと、「タタリ」と誰も気づいてくれないかもしれないわけですからね・・・


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

セーターの女(住倉カオスさん)

gray concrete tomb
Photo by Brett Sayles on Pexels.com

おお、ついにこの怪談がきてしまった・・・

はっきり言いましょう、怪談大好きな私ですが、

この怪談だけは、聞いて「これはマジでヤバいやつでは!?」と慄き、引いてしまいましたぞ

これ、もとになっている事件は、知っている人は知っている、日本の猟奇的殺人事件の中でもなかなか有名なハナシらしいですね

で、その事件の後日談を取材に行った住倉カオスさんが撮影した映像に、あるモノが写ってしまったというハナシなわけですが、、、

その「モトネタ」の秩父の事件のほうを私も調べてみたのですが、既にもう、めちゃくちゃ怖い怪異現象の報告まみれでして

深掘りすると禍々しい話がどんどん出てくるので、、、調べているだけでマズいんじゃないかと嫌な予感がして、やめました、、、

というわけで、これ以上、語れないです。あとはもう、ぜひ、『怪談のシーハナ聞かせてよ』第14回をご自身で見ていただくか、秩父貯水槽殺人事件をご自身で調べてください、、、ただし検索で何が出てきても自己責任で!


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

真夜中の来訪者(田原薫さん)

white metal cart inside room
Photo by Rene Asmussen on Pexels.com

上間月貴さんと住倉カオスさんが凄まじい暗黒怪談を持ってきた後に、田原薫さんがこれを持ってきてくれると、なんだか異様なまでに安心するのは錯覚でしょうかw?

だってこれも、普通に考えたらめちゃくちゃ怖い話のはずなのに、

前の住倉カオスさんの話があまりに重すぎたからw

それにこのハナシ、後半の展開、実は、いいハナシとも捉えられますよね?

出てきた幽霊(あるいはこれは生き霊?)に毅然と対応することで自分を貫いた人な話、

すなわち、

前を向いて生きることを後押ししてくれるような、元気の出る怪談です!


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

心霊映像の編集(住倉カオスさん)

black camera recorder
Photo by Donald Tong on Pexels.com

ほらほら、こういうことですよ!

さっき、『セーターの女』についてのレビューで、「この怪談は深く関わっちゃいけない気がする」と言いましたが、

住倉カオスさん自身が『セーターの女』取材後に、こんなにまで執拗な怪現象に襲われているわけです

やはり、この怪談はダテなものじゃない

それにしても、、、

どちらかといえばこの怪談に出てくる映像入りDVDを購入した消費者の皆様に、いったい何が起きていたのか気になります

封も開けずに返品してきたひとが続出ということは、感受性の強い方がこのDVDを買ったら、何かしらは感じたか、見えたか、、、ということになりますよね

なんという映像を世の中に出版してしまったのだ!


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

白蛇(田原薫さん)

close up of snake
Photo by Caden Van Cleave on Pexels.com

唐突ながら、この第14回を見ていて、つくづく思うこと

怪談を人前で語ってみたいという方は、田原薫さんの語りをマネするのがとてもよい練習になるのでは?

田原薫さんって、特にまだ怪異が起きていないうちからの、この「気持ち普通の会話よりもゆったりめ」な語りのスピードで、すでになんか怖いですからねw

ベースの語りのスピードがややゆったりで、そこからフッと一呼吸間を置いたり、いきなり擬音を入れておどかしてきたり、緩急のつけ方にたぶん相当なこだわりを持っている方とお見受けする!

怪談語りに興味ある方こそ、ぜひ、細かいところまで観察したい語りではないでしょうか?


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

まとめ

放送第14回の総評としては、

シリーズ中屈指の暗黒回!という一点でしょう!

とはいえ、暗黒回と言っているのは「怖さのレベルがハンパない」という意味であって、

神回のひとつであることには違いありませんね、これは

そして次回の第15回には、中央線高架線下の、あのハナシが登場しちゃいますよ!この前後の「シーハナ」は、しばらく神回が続きますぜ!


怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [DVD]

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第13回(ベルリンのクラブ/林間学校/他…)】

man wearing black waistcoat and white tank tops standing near a mural

放送第13回について

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

では、始めましょう、

このページでやるのは、『怪談のシーハナ聞かせてよ』第壱章の放送第13回のレビューとなります!

そうです気づけばもう13回目です。

皆さんは林間学校の思い出って何かありますか?

何か怖い話とか、不思議な話とか、ありましたか?

時折思うことですが、日本の怪談文化を支えている生涯イベントのひとつが、林間学校やら修学旅行やら、ではないですかね?

怪談が語られる場というだけでなく、

怪談が生まれる場でもあるところの、林間学校。

今回はまさに、そんな林間学校を巡る怪談がひとつ登場しますよ!

放送第13回のゲスト怪談師は、DJ響さんと、泉ゆうこさん

それでは、登場した怪談をひとつひとつ見ていきましょう!

雨宿り(上間月貴さん)

green leaf plants
Photo by Irina Iriser on Pexels.com

そうでした、この第13回にはとても大事な展開があります!

怪談社のお二人の名前が、

現在も使われている「上間月貴さん」「糸柳寿昭さん」に変わった回なのです

一種の記念回と言ってもいいですね!

これはレビュー書く側にも助かります

放送第12回までは、「紙舞さん」と呼んでいたけど、事情を知らない人には「紙舞さんって誰?」なハナシでしょうしw

※仕方ないんですよー、この時までは上間さんのお名前は「紙舞さん」だったんですよー

それはともかく

名前が「上間月貴さん」になってからの怪談一発目、「雨宿り」です!

こちらは、子供の目線から見た不思議なオハナシというところですね。雨の中の公園というシチュエーションが心に響きます

怖いようで、最後には、なんとも切なく感じられる怪談なのでした

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

タンスの中の異物(DJ響さん)

goldfish inside the aquarium
Photo by Elle Hughes on Pexels.com

禍々しいことこの上ない恐怖の体験のオハナシ

けっきょく怪異の正体は判然としないままですが、

なにやらとてつもなくヤバいナニモノかであった、ということだけはビシビシと伝わってくるのです

語り手の女の子は無事だったみたいですが、ペットの金魚が全滅していたって・・・そうとうな怪異が相手だったんでしょうね

よもやラヴクラフト系レベルのヤバい邪神が相手だったとか!?

日本の古いタンスを媒体にして復活をめざしているクトゥルフ・・・?!

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

旧鹿路トンネル(泉ゆうこさん)

view of tunnel
Photo by Elisabeth Fossum on Pexels.com

「具体的な場所は伏す」ことの多い『怪談のシーハナ聞かせてよ。』にあって、珍しく場所がかなり明確に述べられる怪談

まあ、それをいうと、

この放送第13回に登場した『タンスの中の異物』も、東京都葛飾区と明確に表現されていた珍しいケースだったわけですが

でもこの怪談、「ある意味」いちばん怖い、というか、困るというのは、、、狩野英孝さんもおっしゃっていたとおり、、、

何か知っていそうなので、助けてくれるキャラなのかと思いきや、けっきょく何もしてくれなかった「おばあちゃん」なのですw

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

ベルリンのクラブ(DJ響さん)

man wearing black waistcoat and white tank tops standing near a mural
Photo by XU CHEN on Pexels.com

ベルリンという都市の来歴を語るような、壮大なスケールの怪談でした

私はベルリンへは行ったことがありませんが、こんなに禍々しいことが起こりがちな都市だというなら、怖いもの好きとしては垂涎な町なのかもしれず、、、

そしてとりわけ私としてはこの怪談、

クラブの天井」のところがめちゃくちゃ怖かったです・・・

しばらく天井が高い建物に入った時、上を見るのが不安になっちゃいました

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

林間学校(泉ゆうこさん)

back view of a person walking on a forest path
Photo by Gabriela Palai on Pexels.com

きましたね!

そうです、きましたよ!

泉ゆうこさんの『林間学校』でございます!

完全に女子どうしの世界のハナシなので、男子の視線がまったく入らない怪談ですが

それにしても、、、

この年齢の女子って、やっぱり、そんなに、こっくりさんとかエンジェルさんとか、やっているもんなんでしょうか?

でもこの怪談、すごいな、と思うのが、

体験者である少女時代の泉ゆうこさんが怪異に対して怖気づかず、めちゃくちゃ勇敢に対峙しているところですね

なんか、とっても元気になる怪談と感じましたが、いかがでしょう?

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

まとめ

『怪談のシーハナ』には、何度か、「やけに神回が連続する時期」が波のように訪れる気がするのですが、

この第13回前後はヤバいクオリティコンボです!

第12回でぁみさんと丸山政也さんがあれだけの怪談を連発した直後の回が、このクオリティなのですから、

つくづく、この番組はおそろしい

そして、この次、第14回には、

ついに住倉カオスさんが「あのネタ」を持ってきちゃうわけですからねえ、、、

怪談のシーハナ聞かせてよ。3 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/10/1 23:23時点)
感想(2件)

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。

『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章レビュー【第12回(ニュース/親子が川で/他…)】

silhouette photo of person holding door knob

放送第12回について

怪談のシーハナ聞かせてよ。2 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/9/22 16:22時点)
感想(1件)

それではこのページでは、『怪談のシーハナ聞かせてよ』第壱章の放送第12回のレビューをやっていきましょう

今回もよろしくお願いします。

この回のゲスト怪談師は、

ぁみさんと丸山政也さん

そうなんです!またしてもぁみさん登場回でございます。初期「シーハナ」はぁみさん無双状態ですねw。

既に第五回、第七回、第九回と過去三回、奇数回で飛び飛びでゲスト登場しているということは、この頃のシーハナの収録現場にはもはやレギュラーのように毎回座っていた状態ではないでしょうか?w

もう一方の丸山政也さんはこれがシーハナ初登場、

当時(若くて海外旅行いく余裕あったので)イギリス旅行大好きだった私には、イギリス留学中に仕入れた怪談を話してくれる方という認識で強烈なシンパシーを抱いておりました。

そして何よりも、この第12回には、私が初期シーハナ登場怪談の中でもとりわけのお気に入り、『ニュース』が登場いたします!

それでは、今回も怪談をひとつひとつ、レビューしていきましょう!

ニュース(紙舞さん)

old television
Photo by Christiano Sinisterra on Pexels.com

先ほども述べた通り、私の大のお気に入り怪談にして、

これは、もう、名作ですよ!!!

本当に、不思議で、ブキミで、何か異様な背後を感じる、「怪」という漢字がとてもよく似合う、オハナシ

友だちのうちに泊まりに行った女の子が、トイレに行って戻ってくると、同じ部屋に戻ったはずなのになにかがおかしい、というオハナシです

トイレに行っている間に、次元が歪んでしまったとか、そういうSFな考察を引きこむという点で、まさに私好みです!

ところで、めちゃくちゃ「細かすぎる」トリビアですが、

この怪談で出てきた、「昔人気だった動物を模した人形シリーズ」というのは、商品名ゆえに言及はされてませんが、

たぶん、「あれ」だと思います、シがつくやつじゃないですかね?世代なら、ピンとくるところでは??

怪談のシーハナ聞かせてよ。2 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/9/22 16:22時点)
感想(1件)

男性の吐息(ぁみさん)

mix of blue and pink inks
Photo by Dids on Pexels.com

どんな心霊スポットへ行った帰りでも、

どんな怖い怪談を聴いてしまった夜でも、

不安になったら、声に出して歌ってみましょう!

♪おばけなんて、ないさ

♪おばけなんて、うそさ

♪ねぼけたひとが

♪みまちがえたのさ

・・・と歌っていたら平気だと思ったら、

なんと、明るく元気が出るはずのこの「みんなのうた」の歌声をナニモノかがジャックしてくるという凄いハナシ!!

おばけのくせに「♪おばけなんてないさ」歌うんじゃないよ!怖いからw

最近の「怪異」は、子供のうたで勇気づけようとする営為すら先手を打って封じてくるというのか!!

怪談のシーハナ聞かせてよ。2 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/9/22 16:22時点)
感想(1件)

廃教会(丸山政也さん)

low angle view of cross against sky at night
Photo by Pixabay on Pexels.com

いいですねえ!ロンドンが舞台の実話怪談です!

まあ概して、イギリスというのは幽霊話が大好きなお国柄

かのディケンズを筆頭に、ロンドンのゴーストストーリーなんてたくさんありますからね

そのせいかな、雪のロンドンを舞台にした幽霊というのは、情景として思い浮かべただけでも、なんとも、映えますねえ

本編は、丸山政也さんがイギリス留学時代に体験した、ご自身の体験談ということですが、

私もロンドンは大好きな旅行先なので、ロンドンのハナシが細かく聞けたという点でも、この怪談には思い入れがあります。残念ながら、私はロンドンでは何の怪異にも会えませんでしたが。

おかしいなぁ。。。ロンドンの他、ヨーク、それからエディンバラと、「出る」と噂の都市に一通り宿泊してみたのですがw

くそう、、、次にイギリスに行く機会があれば、今度こそ!

怪談のシーハナ聞かせてよ。2 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/9/22 16:22時点)
感想(1件)

玄関の前で(ぁみさん)

silhouette photo of person holding door knob
Photo by George Becker on Pexels.com

この放送第12回は名作揃いですねー!

この『玄関の前で』も傑作怪談だと思います!

映像化してくれたらめっちゃくちゃ怖い作品になりそうな

しかし、この手の短い実話怪談の映像化といえば、思い出すものは『怪談新耳袋』のテレビドラマ版ですかね

あのドラマにも、「玄関から何かが入ってこようとする」パターンの名作がいくつもあったなあ・・・

玄関のドアをガチャガチャやってくる「来客」とか、血まみれの女が立っている「訪問者」とか

この『玄関の前で』もそのバリエーションですが、「お母さんの声真似をしてくる幽霊」ということで、かなり、やり方が陰湿です

怪談のシーハナ聞かせてよ。2 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/9/22 16:22時点)
感想(1件)

親子が川で(丸山政也さん)

body of water at daytime
Photo by Mabel Amber on Pexels.com

まったくもって、しつこいようですが、

この第12回は傑作揃いの回ですよ!この『親子が川で』の禍々しさも、私は生涯忘れられそうにありません!

川という「いろいろな怪異が起こりやすい」場所で、怪行動をとっている親子の情景

そして「白くてぶよぶよしているもの」という謎めいた表現で形容される異形のインパクトが、どーにも、忘れようにも、忘れられません

怪談内容自体もさることながら、怪談が終わった後の怪談社さんの解説もたいへん興味深い

黒沢清監督の名作『降霊』の話をしてくれるのですが、あれに出てきた少女の霊の撮り方を、「ほんとうの心霊体験で目撃される幽霊に近い」と言っているのが、とっても興味深かった

リアルな幽霊というのは、どうも、二次元的、「ぺらぺら」と奥行きがないように見えるそうですね。興味深い・・・

怪談のシーハナ聞かせてよ。2 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/9/22 16:22時点)
感想(1件)

会社での宿泊(高田のぞみさん)

アシスタントのお二人による、「私たちのシーハナも聞いてよ」コーナーの一遍。

この回では、高田のぞみさんが、怪談語りにチャレンジします。

でも・・・すいません、この回は、笑っちゃいました。

始まった途端に、「会社の社長・・・あ、社長じゃなかった」って噛んじゃってるのでw

そのうえ、途中で出てくるナゾの「間」も、怖がらせようとしているのではなくて、単に一瞬頭が真っ白になっただけっぽいし

まぁ、ぁみさんと丸山さんの熟練の語りが続いて疲れたところへの、ほっこりとした時間になったので、よいと思います!!

怪談のシーハナ聞かせてよ。2 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/9/22 16:22時点)
感想(1件)

まとめ

第12回の総評をまとめようと思いますが、

まぁ、この回は、濃厚でかなり頭が疲れます。だって傑作揃いなのだもの!

紙舞さんの『ニュース』、ぁみさんの『玄関の前で』、丸山政也さんの『親子が川で』の三本はとりわけぶっ飛んだインパクト!

特に『ニュース』は、単純な幽霊とか、妖怪とかではなく、異次元系というかなんというか、これは不思議なハナシ、

すなわち、SF的な実話怪談が好きな私には、たまらないパターンでした!

この現実世界には、平行で共存している、もうひとつの、奇怪な裏世界があるのでは、と感じさせるような・・・「サイレントヒル」系といいますか「夕闇通り探検隊」系といいますか・・・!こういうのに会いたくて、私は必死に、怪談を追いかけ回っているような気もします

そしてこの『怪談のシーハナ』は、後に洋介犬さんの『鉄の棒』や、第参章に登場する桜町元さんの『赤い公演』のように、裏世界系怪談を聴きたい私のニーズにもしっかり応えてくれる番組なのでした!

怪談のシーハナ聞かせてよ。2 [ (趣味/教養) ]

価格:4,400円
(2022/9/22 16:22時点)
感想(1件)

『怪談のシーハナ聞かせてよ。第壱章』全333怪談リストに戻る


※『怪談のシーハナ聞かせてよ。』第壱章は2024年12月現在、DVDはGEOにて貸出可能、放送第39回以降からはU-NEXTで動画配信中と確認できております。